1月15日(土)、町内各地区にて小正月の伝統行事「サイノカミ」が行われました。
この日は前日まで続いた寒波がおさまったため、朝からの準備には助かりました。
宮下地区では、子どもたちが町内をまわり燃え草集め
宮下地区のサイノカミは杉っ葉や竹をつかった箱型。
夜18:30に点火、新しい年の五穀豊穣と無病息災、地区の安全、無災害を祈りました。
からんころん前、雪でつくった縁起物の小法師。
川井地区のサイノカミの様子もご紹介します。
御神木の切出し
御神木にワラを巻き付けていきます。
長梯子をつかっての「サイノカミ」立て。
川井地区では19:00に点火が行われ、火柱となって燃え上がる様子は迫力満点です。