本日(11/2)、志津倉山にて「第8回かしゃ猫ロードトレッキング大会」を開催しました。
過去の様子はこちら → 第1回 ・ 第2回 ・ 第3回 ・ 第4回 ・ 第5回 ・ 第6回
このイベントでは志津倉山登山道とは別に整備した道を、4つの班に分かれて歩きます。
それぞれの班には地元住民が先導し、地域おこし協力隊や元アカデミー生がサポートしてくれました。
安全祈願を行ってからトレッキング開始です。
歩いていくなか木々のこと、植物のこと、文化のこと等々を案内しながら進みます。
途中には見どころの一つで「志津倉山巨木3兄弟」があり、上の写真はブナで“ブナ志津男くん”です。
こちらは栃の木で“栃太(とちふとし)くん”で推定で樹齢500年と言われています。
志津倉山の登山道からは見えない猫啼岩が見えるポイント。
ここ2年は雨のなかのトレッキングでしたが、今年は気持ちの良い秋晴れを歩くことができました。
2時間ちょっとのトレッキングを終え 、志津倉山がある間方地区の集会所に移動し昼食のお振舞いです。
お振舞いは地の食材で岩魚の塩焼きや山菜などなどを、地元女性陣が調理してくださいました。
また、志津倉山にまつわる民話でイベントの名称にもなっている「かしゃ猫」の紙芝居が披露されました。
今回ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。