福島県三島町観光協会公式サイト 奥会津三島町
お知らせ

滝谷宿お宝巡りウォーキング

秋晴れの11月4日(日)、滝谷風穴小屋竣工披露「滝谷宿お宝巡り」ウォーキングを

開催しました。

朝9:00に滝谷駅に集合し、滝谷風穴や石仏群、小舘山狼煙台など約6kmの道のりを

訪ね歩きました。

 

只見線で到着の参加者をまってオリエンテーションをはじめました。

 

 

滝谷地区の区長 田崎敬一さんから歓迎の挨拶。

 

ウォーミングアップのストレッチをして、いよいよ出発です。

 

 

滝谷駅近くにある只見線の絶景ポイント。

快晴、紅葉の週末となったため、たくさんのカメラマンさんがいらっしゃいました。

まもなく列車の通過時刻となるため、三脚をかまえるカメラマンの方たちと一緒に

その時を待ちました。

 

滝谷地区にある風穴。今年貯蔵用の小屋を新築、この日がお披露目となりました。

 

 

中は気温5.1度、湿度99%。

 

ウォーキングを主催した実行委員の佐久間宗一さんから風穴小屋の説明を受けました。

今後は玄そばや味噌などの貯蔵に利用するそうです。

風穴貯蔵をすると“うま味”が増すと言われています。

 

 

滝谷宿の歴史などを知ることができる看板前で、地元住民で実行委員でもある

目黒常廣さんの説明を伺いました。

 

集落をぬけて石仏群の見学へ向かいます。

 

うっそうとした杉木立の中に佇む石仏群。

 

中央の大きな石仏は“如意輪観音”さま、地元の方たちによれば安産を願って

建立されたのでは…とのこと。

 

 

紅葉にそまる道をすすみ、次は小舘山狼煙台へ。

 

小舘山狼煙台への入口。

 

 

頂上への最後の急な登り。

 

一気に視界がひらけ、滝谷地区集落を一望できました。

 

 

参加者で集落をバックに記念撮影。

 

ウォーキングの最後には地区の女性の方々によるきのこ汁のお振舞いがありました。

ホクホクの新里芋も入り、美味しくて皆さん2杯ずついただきました。

ご馳走様でした。

 

 

参加者の方々から一日の感想や希望などを伺い、次回の参考にさせていただきます。

参加者の皆さま、ありがとうございました。お疲れ様でした。