9月29・30日に間方地区にて「田舎暮らし体験ツアー」を実施しました。
昨年の様子はこちら → 平成29年度田舎暮らし体験ツアー【ブナ林散策】
1日目は地元のおじちゃんたちが案内しながら、ブナ林を散策です。
志津倉山巨木3兄弟の長女“沢クルミちゃん”を何人で一周できるかやっているところ。
途中には山ブドウの実を見つけ試食中。
志津倉山登山口から歩きだし、1時間ちょっとでブナ平に到着。
ここではコーヒータイムを。
散策終了後には集会所で交流会を。
料理は干しぜんまい&こごみ、まいたけとマコモダケの炒め、わらび塩漬け、枝豆などなど。
主食は臼杵でお餅をつきました。
ついたお餅は納豆とあんこでいただきました。
今回で20回目の参加となる女の子には山ブドウ&会津木綿の巾着をプレゼントしました。
~~~~~~~~~~ 2日目 ~~~~~~~~~~
2日目は志津倉山登山口から大辺峠(三島町と昭和村の境)に向かって散策です。
1日目・2日目とも雨の心配がありましたが、両日とも雨にあたらず歩くことができました。
おそね清水では参加者みんなで天ぷらを揚げて、
清水を使った流しそうめんを楽しみました。
参加者の2日間の感想です。
・台風が近づいていたため雨の心配をしていましたが、雨も降らず山を歩けて幸せでした。
・楽しみに楽しみにしていたんで、美味い空気をいっぱい吸って、美味しいものをいただいて本当にありがとうございました。
・ウォーキングと流しそうめんが楽しかったです。2月のかんじきに作りにも来ます。
・お天気が一番心配だったんですけど、晴女たちのパワーで吹き飛ばせて行程通りできて良かったです。少人数でしたが、これはこれで良いなっていう感じで楽しかったです。
・私は天気を全然心配していなくて、今まで室内では雨が降っているけど、外に行くときは止んでるのがいつもだったんで。やっぱり今回もその通りになってすごいなぁって思ってます。
・いつになくのんびりで、メンバーも顔見知りで楽しめました。
参加者は6名と少人数でしたが、全員顔見知り(リピーター)のため、とてもアットホームな雰囲気の2日間でした。
参加者より柳津町で行われている「やないづ手づくり市」に行ってみたいと要望があり寄ってみることに。
田植え・稲刈りでお世話になっている大谷地区の五十嵐富一さんたちに会えて喜ばれていました。