年末に毎年恒例の特別町民へのお歳暮発送を、3日間かけて西方地区のおばちゃんたちと行ってます。
今までの様子 → 平成23年 ・ 平成24年 ・ 平成25年 ・ 平成26年 ・ 平成27年 ・ 平成28年
今年の様子(12月21~23日)を紹介します。
~~~~~~~~~~ 1日目 ~~~~~~~~~~~
西方のおばちゃんたちと一緒に行う作業のメインは餅つきです。
今年は去年より20kg多い、150kgのもち米を洗米し一晩水に漬けておきます。
その後は商品を詰める箱つくりを。
~~~~~~~~~~ 2日目 ~~~~~~~~~~~
2日目は150kgのもち米をお餅にします。
三島町ではたいてい一家に一台、餅つき機がありそれを利用してお餅にします。
熱々の餅をビニール袋に詰めて封をします。
~~~~~~~~~~ 2日目 ~~~~~~~~~~~
最後の3日目はお歳暮の発送です。
2日目についたお餅やその他の三島町特産品を入れて、去年より約30個多い220個を梱包します。
今年の発送品はこちらです。
★お餅(1kg)
★三島町産お米(3合)
★炊き込みご飯の素(3合用)
★ふきのとう味噌
★なめこ缶詰
★奥会津歳時記カレンダー2018
今年の餅作りを行ったおばちゃんたちです。
ここ数年、毎年お歳暮の数が増えているのですが、分担してスムーズに行ってくれています。
そして今年も無事に三島町特別町民にお歳暮を発送できました。
三島町特別町民については三島町役場総務課へお問い合わせください。
☎0241-48-5511