9月30日・10月1日に今年度3回目となる「田舎暮らし体験ツアー」を実施しました。
昨年の様子はこちら → 平成28年度田舎暮らし体験ツアー【ブナ林散策】
16名が参加してくださった2日間を紹介します。
間方地区のおじちゃんたちが案内しながら志津倉山のブナ林をトレッキングです。
「志津倉山巨木3兄弟」の長女“沢クルミちゃん(樹齢約230年)”。
長男の“栃太くん(樹齢約500年)”
その名の通りとても太い栃で、何人つないで木を1周できるかしているところ。
こちらは次男の“ブナ志津男(樹齢約400年)”。
約1時間歩いて到着したブナ平では、皆さんに約15分間寝転んでもらい、ちょっとした“森林浴”を。
戻ってきてからは夕食となるそば打ちです。
間方地区では手回し道具を使ってそばを打ちます。
包丁で切るのではないので、ご覧の通り丸いおそばが出来上がります。
そば打ちが終わったところで、交流会のはじまり。
お蕎麦以外には、ぜんまい、わらび、赤かぼちゃのサラダ、ざくざく煮などをいただきました。
交流会の最後には志津倉山の民話“かしゃ猫”の紙芝居が披露されました。
~~~~~~~~~~ 2日目 ~~~~~~~~~~
2日目も秋晴れのなかウォーキングです。
志津倉山の登山口から昭和村へと続く大辺峠を歩き、おそね清水を目指します。
おそね清水到着後は、流しそうめんを行う準備をし、
そうめんを茹でて、
天ぷらを揚げてと。
おそね清水で茹でて、冷やしたそうめんはとても美味しく、また揚げたての天ぷらも大好評でした。
昼食後はしばしお昼寝する方や、お話する方などなど。
今回もあっという間の2日間で、帰りの出発前に感想を共有しました。
・間方の方々に色々と準備をしていただいてありがとうございました。
・天気にも恵まれ、間方の皆さんによくしていただいて、あと皆さんともいっぱいお話しできて楽しい2日間でした。
・いつも思うんですけど2日間があっという間で、帰りたくないな~と思います。間方の方たちと初めてだったんですけど、初めてお会いしたとは思えないぐらい楽しい話をたくさんさせていただいてとても楽しかったです。
・孫が2年生の時からこのトレッキングに参加してて、間方の方々、参加者の皆さんにお世話になりありがとうございます。
・ここは自然が豊かで、来る度に新しい発見があってすごい楽しかったです。
・お料理もとっても美味しいし、お天気にも恵まれたし、そして何よりも皆さんと楽しくお話ができたことで、すごい楽しい2日間でした。
・田舎には住んでいるんですけど、また違った田舎の体験をでき、ブナ林をウォーキングできたことが楽しかったです。
・大自然の中で揚げたての天ぷらや流しそうめんを食べて、美味しいコーヒーを飲んでと、すごい贅沢で良い思い出ができました。
・初めての参加だったんですけど皆さんとお話ができて、有意義な時間を過ごすことができました。
・新しい1ページが加わりました(笑)。
・身も心も胃袋も100%大満足です。
・色んな実が採れて、孫と一緒にクルミとかを剥いて一緒に食べたいな~と思います。
・私は会津が好きで、特に三島町が好きで、三島の人たちと触れ合えるのが毎年楽しみで、これからも来ます。
・前回のトレッキングに続いて今回が2回目だったんですけど、全然違う気持ち良さがあって最高の2日間でした。
・地元で山はけっこう登ってたんですけど杉林が多くて、杉がない場所を登れたことがすごいすてきでした。この木は○○とか説明を受けたりとか、地元の方や参加者の皆さんとお話ができて楽しかったです。
田舎暮らし体験ツアー“秋/冬”の詳細はこちら ↓