福島県三島町観光協会公式サイト 奥会津三島町
お知らせ

風穴体験と史跡見学モニターツアー開催

7月17日付けの福島民報新聞で、「滝谷風穴」を活用した地域活性化への取り組みが大きく紹介されました。

新聞記事はこちら  → 「涼風そよぐ穴場活用」

 

そして同じ日に行われたのが~三島町滝谷地区にあるお宝巡り~『風穴体験と史跡見学モニターツアー』です。

町外から只見線を利用して参加してくださった7名に町民参加者を加え、総勢23名でツアーを楽しみました。

 

只見線で到着予定の参加者の方々を滝谷駅で出迎え。

 

 

受付の時に、予定表や資料をお渡ししました。

 

参加者がそろったところで、滝谷区長・若林信也さんから歓迎のあいさつ。

 

その後、地区の史跡巡りガイドやスタッフの紹介。

 

 

1番目の見学場所は、楽しみにしていた初の「滝谷風穴」。

あたりも涼しい空気に満ち、汗がすーっとひいていきます。

 

 

 

風穴貯蔵小屋の中は、涼しさ満点!

 

 

 

滝谷地区(滝谷宿)の成り立ちや歴史的な背景などの説明を聞きました。

 

次は「上の山石仏群」へ向かいます。

 

 

途中、急な登り箇所も少しありました。

 

雷さまの季節なので、念入りにお参り。

 

ひらけたところに観音様の石仏が並んでいます。

昔の人たちが安産を祈願してではないか…とのこと。

 

 

 

少し離れた杉林の中にも4体の石仏がありました。

 

 

 

ツアーも終盤。小舘山観音と狼煙台跡へと進みます。

 

 

 

頂上までの最後の上り。

 

小舘山の頂上はひらけており、滝谷地区全体を見渡すことができました。

観音様の石仏と参加者の記念撮影です。

 

 

そろそろお楽しみの昼食がまつ滝谷活性化センターへ・・・。

 

 

昼食に準備された食材、蕎麦、お米、みそ、チーズ、地酒などは、朝一番に見学した

風穴貯蔵小屋を利用して保存していたもの。

味や風味の違いなどをモニターしていただき、アンケートにご協力いただきました。

 

 

色とりどりのご馳走が並びます。

地元の山菜や野菜をふんだんに使った、滝谷地区のお母さんたちの心づくしのお料理です。

 

 

いち参加者として同行してくださった矢澤町長。

参加者の皆さまへお礼のことばをいただきました。

 

 

乾杯をして、いよいよ試食タイム。

何から箸をつけようか迷ってしまうほどご馳走がいっぱい。

 

散策を楽しむうちにすっかり打ち解けた参加者同士、会話も弾んでいました。

 

参加者の皆さま、準備や当日の運営を手伝ってくださった皆さま、美味しいお料理を準備してくださった皆さま、

どうもありがとうございました。

とても楽しい一日を過ごすことができました。