毎年2月第2土曜日に開催し、今回で45回目を迎える『雪と火のまつり』。
雪と火のまつりでは第1回目より三島町の伝統行事「サイの神」をメインイベントとして継続していいます。
今までの様子 → 第44回 ・ 第43回(昼、三島横丁、夜) ・ 第42回(昼、夜、福々みかんまき)
第41回(サイの神つくり、昼 、夜) ・ 第40回(サイの神つくり、昼、夕方、夜)
今年度の概要が決定しましたのでお知らせいたします。
日 時 : 平成29年2月11日(土・祝) 12:00~19:30
会 場 : 三島町町民運動場
問合せ : 三島町観光協会 TEL0241-48-5000
<スケジュール>
12:00 雪と火のまつり開会
13:00 団子さし
14:00 雪上フラッグ大会
15:00 雪上綱引き大会
16:00 パチッコリンお笑いステージ
17:00 テレサ・テン来町40周年記念企画 KEIライブ(1stステージ)
御神火採火式・奉納神楽(別会場)
17:30 鳥追い(別会場)
18:00 サイの神点火
18:10 花火大会
18:30 テレサ・テン来町40周年記念企画 KEIライブ(2ndステージ)
19:00 福々みかんまき
19:30 雪と火のまつり閉会
<夜のイベント>【平成29年2月6日追記】
第1回目から実施している国指定重要無形文化財「サイの神」の点火から、恒例の福々みかんまきが行われます。
<テレサテン来町40周年企画>【平成29年1月11日追記】
テレサテンさんが1977年に三島町に来てから40年目を記念してKEIのライブ
<昼のイベント>【平成29年1月31日追記】
雪国ならではの子ども向け雪上イベントや、お笑い芸人のステージ、三島町の民俗行事・工芸品体験などなど大人から子どもまで楽しめます。
<夕方のイベント>【平成29年2月2日追記】
日が暮れだす夕方5時から行われる御神歌採火式が執り行われ、その後伝統行事の鳥追いが行われます。
<17店舗の食模擬店>【平成29年1月20日追記】
三島町の特産品や、お祭りの定番品、そしていわき市四倉からの海鮮品まで、色々な食が並びます。
<会津若松発着シャトルバス>【平成29年1月6日追記】
会津若松駅発着のお得なシャトルバスが運行します。(2/6時点:約20席の空きあり)
<会津宮下駅⇔会場 無料シャトルバス>【平成29年2月8日追記】
只見線を利用し会場へお越しになる方は、会津宮下駅からのバスをご利用ください。
その他の詳細は決まり次第、随時追記していきます。