<団子さし(県指定重要民俗文化財)>
当日の午前中に三島町老人クラブのおばちゃんたちと、三島町中学校女子生徒がだんごをつくってくれます。
そのだんごを会場で団子の木(ミズノキ)に来場者の方たちと一緒に飾り付けます。
【時間13:00~13:30】
だんごさしとは、小正月の1月14日~15日に行われます。だんごさしの木、ミズノキの枝先の新芽をかき、そこに団子をさします。
また、長寿や商売繁盛などをねがって、縁起の良い鶴や亀、米俵や小判、そのほか繭玉などを模して飾り付けることもあります。
それを、神棚の前や大黒柱などに吊るし、1年の無病息災、一家繁栄、五穀豊穣などを祈願します。現在でも多くの家庭で行われるほか、保育所や小学校などでも行われます。
<雪上フラッグ選手権>
ビーチフラッグの雪上版です。
小学生低学年・小学生高学年・中学生以上の3部門に分かれて行います。
今年も子どもたちの豪快なヘッドスライディングが見れるかな?
【時間14:00~15:00】
<オリジナルアイスつくり>
3年ぶりに行うオリジナルアイスつくり。
雪国ならではの方法で、簡単に楽しくオリジナルアイスが作れます。
どんなやり方かは、ナイショ。
親子一緒に参加できますので、ぜひぜひ。
【時間15:00~16:00】
<雪上綱引き大会>
第41回雪と火のまつりから始めたこの競技。
毎年子どもから大人まで、そして応援する方々も白熱する綱引き大会です。
5名一組、小学生・中学生以上の2部門で行います。
ぜひチームを組んで参加してください。
【時間16:00~17:00】