一昨日から降り続いている雪により、豪雪地帯ならではの奥会津になりました。
いたる所で雪かたし(除雪)をしているのを見かけ、私も家とからんころんの雪かたしを計3時間行いました。
そんな奥会津三島町で国の重要無形民俗文化財に指定されている「三島のサイノカミ」。
このサイノカミは小正月行事で、町内の各地区で1月15日に実施されています。
古くから三島町ではサイノカミが行われ、現在でも伝統を守り続けてきたことで国指定を受けている、三島町で最も重要な伝統行事です。
川井地区のサイノカミの様子 平成24年度 ・ 平成25年度 ・ 平成26年 ・ 平成27年 ・ 平成28年
各地区ごとの点火時間・場所・サイノカミ作り開始時間をお知らせいたします。
宮下 : 18時30分 ・ 神社付近、線路沿い ・ サイノカミ作り14日9時~
桑原 : 18時30分 ・ 地区外れ ・ サイノカミ作り8日13時~
大登 : 19時 ・ 神社付近 ・ サイノカミ作り9時~
川井 : 19時 ・ 集会所付近 ・ サイノカミ作り9時~
桧原 : 19時 ・ 神社付近 ・ サイノカミ作り13時~
滝谷 : 19時 ・ 神社付近 ・ サイノカミ作り8時~
大谷 : 18時 ・ 3地区で実施
名入 : 15時 ・ 神社付近 ・ サイノカミ作り8時~
滝原 : 19時 ・ 国道252号沿い畑 ・ サイノカミ作り9時~
西方 : 17時~18時 ・ 各班にて実施
どなたでも見学できますので、古くから伝わる伝統行事「サイノカミ」をご覧におこしください。