福島県三島町観光協会公式サイト 奥会津三島町
お知らせ

平成28年度田舎暮らし体験ツアー【雪国体験】

2月25・26日に、平成28年度最後の田舎暮らし体験ツアーを実施しました。

昨年の様子はこちら → 平成27年度田舎暮らし体験ツアー【雪国体験】 

 

 

 

間方集会所に到着してからは1日目のメインである“かんじき作り”です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

間方地区のおじちゃんたちが参加者の皆さんに作り方を指導しました。

 

 

 

こちらは交流会用の夕食つくり。

 

 

 

以前このツアーに参加されて、夕食つくりを希望される方にはおばちゃんたちと一緒に作ってもらいました。

 

 

 

夕食つくりが早くに終わったため、急遽かんじきを履いてちょこっと散策へ。

 

 

 

無風の快晴の中、雪の上を歩くことができました。

 

 

 

かんじき作りを終えた後は、そば打ち体験です。 

 

 

 

間方地区で恒例の手回し道具を使ったそば作りを。 

 

 

 

こちらはそば茹で係。 

 

 

 

お待ちかねの交流会です。 

 

 

 

間方で採れたぜんまいやわらびをいただいたり、 

 

 

 

お蕎麦はけんちん蕎麦でいただきました。 

 

 

 

 交流会の途中には民話かしゃ猫の紙芝居が披露されました。

 

 

 

交流会を終えて宮下温泉へ行く途中には、スノーキャンドルのサプライズを。 

 

 

 

道路の両側に100本ずつの計200個のスノーキャンドルでした。 

 

 

~~~~~~~~~~  2日目  ~~~~~~~~~~

 

2日目は雪山トレッキングに出発です。 

 

 

 

 

 

 

 

1日目に参加者ご自身で作られたかんじきを履いての散策です。

 

 

 

うさぎ、リス、テン(?)など色々な動物の足跡がありました。

 

 

 

見晴らしの良い場所で休憩を。

 

 

 

コーヒーを飲んで一息ついたり、

 

 

 

こちらはビールを飲んでエネルギー(!?)を補充したりと。

 

 

 

休憩後、歩き出すと良い斜面があったので、

 

 

 

銀マットを使ってのそり遊びや、

 

 

 

希望者にはスノーモービルに乗ってもらったりしました。

 

 

 

約2時間のトレッキングを終えると昼食です。

 

 

 

お餅、山菜、天ぷら、煮物、そして間方名物ざくざく煮(汁物)をいただきました。

 

 

 

帰りの出発前には、みんなで感想を分かち合いました。

 

<参加者の感想(一部)>

・自分で作ったもの(かんじき)で散策ができてすごく良い思い出ができました。

 

・かんじき作りは3回目でしたが、色々と作り方を訊いてしまいました。来年は誰かに教えられるようになりたいです。

 

・かんじき作りは孫が2年生の時からお世話になりまして、今回5年生で来年もよろしくお願いいたします。

 

・二日間ありがとうございました。かんじきを作ったのが楽しかったです。

 

・去年かんじきを作りましたが、ずっと家の壁にかけてて飾り物になってたのですが、実際に使わないと意味がないので今回使えて嬉しかったです。

 

・お料理が私の好きなものばっかりで、普段はお酒を飲まないのに楽しくて2杯も飲んじゃいました。

 

・間方の良さに浸って、満喫できました。美味しい料理もありがとうございました。

 

・初夏の志津倉山開き、秋のトレッキング大会、冬の体験ツアーと来てて、来てないのは春と夏でここの自然がとても素晴らしいのでその時期にも来てみようと思います。

 

・何度か来てるんですけど、今日のロケーションが素晴らしくてまた来たくなりました。

 

・心も体もリフレッシュできて本当に帰りたくないなという感じです。

 

・昨夜の帰りにろうそくの灯りを見た時に、みんなリピーターなので以前に見たことあるのに、それでも同じようにもてなそうとする気持ちに感動しました。

 

・2年前に参加して、今回また皆さんと一緒に過ごせたのが嬉しく、なんか同級会みたいな感じがし本当に良い時間だったなと思ってます。唯一の悪かったことは飲みすぎたことです(笑)。

 

 

こんな感じの平成28年度6回目の田舎暮らし体験ツアーでした。

 

今年度は延べ71名が体験ツアーに参加してくださいました。

平成29年度上半期の田舎暮らし体験ツアーの参加者を募集中です。

田舎で地元のおじちゃん・おばちゃんたちと一緒に、様々な体験をしてみませんか?

詳細はこちら → 平成29年度田舎暮らし体験ツアー【春・秋】参加者募集