9月10・11日に平成28年度2回目の田舎暮らし体験ツアーを実施しました。
田植えの様子はこちら → 平成28年度田舎暮らし体験ツアー【田植え】
最高の秋晴れのなかの稲刈りとなりました。
田植えに参加された方々の他に、今回初めて参加していただいた方も一緒に行いました。
手刈りした稲は丸める(結ぶ)のですが、この丸めるのが難しかったようです。
この日は日射しが強く暑いくらいで、休憩の時食べたスイカが良い水分補給になりました。
休憩後は2グループに別れ、バインダーという機械も使って進めます。
今回はなんと長崎県から参加してくださった方も。
もいだ枝豆を洗っているところ。
いんげんのじゅうねん(えごま)和え用に、すっているところ。
稲刈りが全て終わり記念撮影。
お風呂の後は調理した夕食をいただきながら交流会です。
この日は宮下地区で三島神社例大祭が行われていたので、皆さんも見学&踊られて地元のお祭りを楽しまれました。
~~~~~~~~~~ 2日目 ~~~~~~~~~~
2日目は野菜収穫とそば打ちの2班に分かれて体験スタート。
昼食用に野菜を収穫しました。
いんげんは天ぷら用に収穫。
3歳のあかりちゃんもナスやピーマンを収穫中。
蕎麦の薬味用にネギも収穫。
こちらはそば打ち班の様子。
初めてそば打ちを体験された方が多く、蕎麦が出来るまでこんなに大変なんだという感想もありました。
参加者の皆さんが収穫した野菜と打ったお蕎麦で昼食をいただきました。
最後は恒例のみんなで2日間の感想を共有しました。
一部をご紹介します。
・怪我していたこともあり参加するのを躊躇したのですが、大谷に来て良かったと感じています。
・そば打ちは2回目だったのですが、次回はもっと上手に出来るようになりたいなと思います。
・どれも初めての体験ばかりで、普段なかなかできない体験をさせていただいてとても勉強にもなりましたし、良い思い出になりました。みなさんとても優しくすごく良い方ばかりで、また来たいなと思います。
・三島神社のお祭りで飛び入り参加で踊ったりとても楽しかったです。いつもお料理を真似して作るんですけど味が全然違っちゃうんですね。昨夜、かぼちゃの煮付けを懇切丁寧に教えていただいて、かぼちゃも頂いたことですし家で作ってみたいと思います。
・三島が大好きですので、来年こそは孫と一緒に来たいと思います。
・子連れで参加させてもらって、今回は乳母がいなくてどうしようかと思ったんですけど、皆さんに本当にお世話になりました。
・稲刈りもそば打ちも見てはいたんですけど、初体験でした。ありがとうございました。
・初めてのことばっかりだったんですけど、楽しませてもらいました。本当にありがとうございます。また来たいです。
といった内容の大谷地区での体験ツアーでした。
平成28年度でこれから実施する体験ツアーの内容はこちらをご覧ください。