福島県三島町観光協会公式サイト 奥会津三島町
お知らせ

平成28年かしゃ猫ロードトレッキング大会

csc_0147

10月30日に志津倉山にて『第5回かしゃ猫ロードトレッキング大会』が行われました。

今までの様子はこちら → 第1回第2回第3回第4回

 

今回、第5回目の様子を紹介します。

 

 

csc_0127

美女帰の里まがた・主催者代表(久保田孝雄)の挨拶。

 

 

 

csc_0129

参加者として来てくださった三島町長からの挨拶。

 

 

 

csc_0134

このトレッキングは参加者50名を4班に分け、地元(間方地区)のおじちゃんが案内人として一緒に歩きます。

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

志津倉山開きでも、このトレッキングでも、安全祈願をしてから入山します。

 

 

 

csc_0149

登山口にある志津倉山の鐘を鳴らしてスタートです。

 

 

 

csc_0160

ご覧のように美しい黄色のブナの世界を歩いていきます。

 

 

 

csc_0155

トレッキングとはいっても平坦な道ではなく、アップダウンがあります。

 

 

 

csc_0171志津倉山巨木3兄弟の一つ「長女・沢クルミちゃん・樹齢230年」。

 

 

 

csc_0179続いて、「次男・ブナ志津男くん・樹齢400年」。

 

 

 

csc_0181最後に「長男・栃太くん ・樹齢500年」。

 

 

 

csc_0189

皆さんが眺めているのは、、、、

 

 

 

csc_0191

風が吹くと猫の鳴き声のような音がすると言われている「猫啼岩」。

 

 

 

csc_0195

逆ルートから来た別の班とすれ違い中。

 

 

 

csc_0200

大谷川の源流を渡って、、、

 

 

 

csc_0206

トレッキング最後の見どころで巨大な一枚岩「雨乞岩」。

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

雨乞岩の前で2班の集合写真。

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらは4班の集合写真。

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

約2時間のトレッキングを終え、 間方集会所で昼食のお振舞い。

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イワナの塩焼きや間方地区でざくざく煮と呼ばれる汁物などをいただきました。

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA昼食をいただいた後は、トレッキング大会の名前にもなっている「かしゃ猫」の紙芝居をご披露。

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

天日干しの間方産のお米や大根など好評でした。

 

 

 

csc_0145

トレッキング前日は雨が降っていたのですが、当日は雨がやみキレイな紅葉のなか歩くことができたトレッキング大会でした。

 

 

 

おまけ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今年の志津倉山開き前の山道整備で新しく設置した標柱。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

熊さんに傷つけられていました。