2月27・28日に今年度最後の田舎暮らし体験ツアーを実施しました。
昨年の様子はこちら → 平成26年度田舎暮らし体験ツアー【1日目】・【2日目】
体験内容は間方地区にてかんじき作り&雪山トレッキングです。
今回は矢澤三島町長がみえられ、皆さんへの歓迎の挨拶をしていただきました。
参加者は首都圏から9名・福島県内から5名の合計14名が参加しました。
かんじきの作り方は間方地区のおじちゃんたちが教えます。
事前に曲げておいた竹にロープを編んでいく作業から実施。
皆さん無事にマイかんじきを作り上げていました。
体験ツアーを陰で支えてくれる地元のおばちゃんたち。
かんじき作りを終えた後は、夕食に自分たちが食べるお蕎麦の準備です。
毎回のことですが、手回し道具を使って蕎麦打ちを行いました。
蕎麦の準備を終えたら、夕食を食べながらの交流会です。
お蕎麦の他にも美味しい料理をいただきながら色々な話題で交流されました。
この田舎暮らし体験ツアー10回目の参加者には記念品を贈呈しました。
桐の額に今までのツアー参加時の写真を入れたものをプレゼントしました。
写真だとキレイさがお伝えできませんが、とても幻想的で皆さん喜んでいました。
~~~~~~~~~~ 2日目 ~~~~~~~~~~
2日目は1日目に自分で作ったかんじきを履いての雪山トレッキングです。
かんじきのおかげで、雪の上でも歩くことができます。
かんじきの体験ツアーは4回目ですが、今までのトレッキングルートとは異なる新しい、そして場所によっては急な丘を登るルートを散策。
約1時間のトレッキング後にコーヒーブレイクです。
この日はとても良い天気で雪も風もなく、最高のトレッキング日和でした。
休憩の後は残り約30分のトレッキング再開です。
トレッキングの最後にはスノーモービルの乗車体験も。
前日の雪灯篭と同様、このスノーモービル体験は内緒にしていたので、初めて乗れたことにとても喜んでいる参加者もいました。
間方地区にて昔から作られている「栃餅」が振る舞われました。
参加者の感想を一部ご紹介します。
・雪が少ないとのことでしたが、こんなに雪があるところを歩いたのは初めての体験で、すごく楽しめました。
・何度も何度も聞いても、丁寧にかんじきの作り方を教えていただきありがとうございました。
・2回目の参加でしたが、去年お会いした間方の方々にまた会えて嬉しかったです。
・10回参加の記念品までいただいちゃってありがとうございました。
・自分で作ったかんじきを使って雪の上を歩けたというのが感動でした。
・すごい歓迎していただいたなと感じ、夜のロウソクのライトアップにすごく感動しました。
・前日に作ったものを次の日に履いてみて不都合も分かる等、結果がでるのがすごく良いと思いました。
・今までと違うコースを歩いたということや、スノーモービルに乗れたとか、違う体験も加わって楽しかったです。
・2日間楽しく過ごせて、お腹の底から笑ったの何カ月ぶりだろうという感じでした。
・お食事も美味しくいただけて、また来年も来たいと思います。
・この1週間ぐらい毎日仕事しながら、あと何日で会津に行けると楽しみにしていました。
・今回は去年より山みたいな、一人では絶対に行かれないところへ連れてってもらって嬉しかったです。
といった感じの今年度最後の田舎暮らし体験ツアーでした。
来年度も実施しますので興味ある方はぜひぜひ。