先日の土曜・日曜日に今年度1回目の『田舎暮らし体験ツアー』を開催しました。
今回は只見線会津桧原駅を集合場所とし、参加者の皆さんには只見線を利用してお越しいただきました。
今回の内容は「田植え&山菜採り」です。
気持ち良い天気の中での田植え。
手植えをしたあとに、機械を使った田植えにも挑戦。
機械だけ先に行ってしまい、ひやっとする場面も。。。
宮下温泉桐の里倶楽部で汗を流してもらったあとは、お待ちかねの交流会。
桧原地区の女性陣による山菜フルコース。
(調理した山菜:わらび、うど、ネマガリタケ、ミズ、エラ、うるい、ふき、ふきのとう、こごみ、サンショウ、アサツキ、タカノツメ、アマドコロ)
女性参加者は桧原地区の女性陣に山菜の調理法を聞いたりしていたのかな?
東京から参加してくださった山村さんは、今回で体験ツアーの参加が通算10回目。
この体験ツアーは桧原・間方・大谷・西方地区で行っていて、山村さんは全ての地区に来たことが。
ということで、それぞれの地区での集合写真を桐の額に入れたものをプレゼントしました。
桧原地区集会所を後にし、宿泊先の糸屋旅館へ。
そして、、、旅館店主も混ざって2次会に。
あまり遅くなると翌日に影響があると思い、11時半には終了に。
したのに、、、数名残って3次会へ。
終わったのは、、、もちろん 日付が変わってからです。。。
~~~~~~~~~~~~~ 2日目 ~~~~~~~~~~~~~
夜遅くまで飲んだこともあり、二日酔い数名の朝食。。。
糸屋旅館の脇の赤城清水でお水を汲んでから出発。
桧原地区の鈴木隆さんのお話しを聞きながら会津宮下駅へ。
今回の初企画、只見線に乗って桧原駅まで移動し、新緑の風景を楽しみました。
桧原駅から散策しながら山菜採り開始で、写真はわらび採り中。
うど採り中。
ふき採り中。
途中には朴の木の花がありました。
この日は暑かったので、日陰に入るとすーっと涼しくなるのが気持ちよかったです。
収穫した山菜を持って帰れるように整理中。
昼食後にはいつものように参加者・町民で感想を共有しました。
<参加者の感想(一部)>
・山菜をたらふく食べられて大満足です。採った山菜は家で調理を楽しみながら、この2日間のことを思い出したいなと思います。
・田植えでお米ってここから始まるんだーっていう感動を覚えながらでした。この体験ツアーに10回来れたっていうことは、三島に対して何度来ても良いなっていうその一言につきるんですね。いつ来ても、もー止めちゃおっかなと絶対に思わないところが三島の良いところなので、また来たいまた来たいということで、今度20回を目指して頑張ります。
・私はこちらの地区に来たのは始めてなんですけど、他の地区に劣らず暖かいおもてなしで、一年分以上の新鮮な山菜料理を美味しい料理方法でいただけて、とても嬉しかったです。いつまでも思い出にしたいと思います。
・これからも何度かお世話になることがあるかと思いますが、こちらの地区の方たちとも顔見知りの方が増えれば、旦那と一緒に来るのが楽しみになります。
・色々と都会では体験できないことができて楽しかったです。半日は死んでいたので(笑)、次回はお酒と山菜には気をつけたいと思います。
・2日間お世話になりました。私は全部満足しました。死んだらもう参加できないので(笑)、これからも色々と参加したいと思います。
・今回初めて参加しましたが、生まれが農家なもんですからもう一度田植えをやってみたいなーと。思えば叶うもんで六十数年ぶりに田植えができました。最初は転んで泥だらけになるのかと思いましたが、なんとかできました。これからも参加さしてもらいたいと思います。
・この自然と穏やかな天気の中でずいぶん新発見がありました。2日間どうもありがとうございました。
といった感じの今年1回目の体験ツアーでした。
8月には三島町大谷地区にて農業体験のツアーを企画しております。
三島町民の多くはお米や野菜を各家庭で作っており、参加者の皆さまにも三島町の日常である畑作業(苗植え・野菜収穫)を体験する内容となっております。
ご興味がありましたらぜひご参加ください。
詳細はコチラ → 田舎暮らし体験ツアー“春・夏”