三島町では、冬に色々な利用法で薪を使用する家が多いです。
皆さんその薪となる木は、春先の間に山から切り出しておく場合が多いです。
なぜ春先というと、雪が締まってそしてあたり一面に残っているので、雪がない時期には運び出しにくい山奥からでも、道をつけやすいからです。
さて、どうやって木を運ぶかというと『そり』を使います。
スノーモービルを使う人が増えていますが、先日初めて実際にそりを使って運んでいるのを見ました。
昔からの雪国に住む人の『暮らし』に触れた一時でした。
古くから三島町の『暮らし』に根付いているものといえば「奥会津編み組細工」。
明日は「三島町生活工芸品展&全国編み組工芸品展」が開催されます。
3月13日・13時現在、道路上には雪があります。
車でお越しの方は、スタッドレスタイヤの装着、又はタイヤチェーンを携帯し安全運転でお越しください。
列車でお越しの方は、JR東日本・列車運行情報サービスにてご確認の上お越しください。