福島県三島町観光協会公式サイト 奥会津三島町
お知らせ

只見線利用促進「仙台市内観光とうみの杜水族館」ツアー

町民を対象としたJR只見線の利用促進ツアーでは、年に1回、一泊二日の旅行を企画

しています。

今年度は3月4日(土)~5日(日)に「仙台市内観光とうみの杜水族館」を訪ねるツアー

を行いました。

その旅行の様子をご紹介します。

 

会津宮下駅 7:32発の上り列車で出発。

 

『只見線に乗るのはいつ以来だろう…?!』という参加者も。           

 

 

郡山からは東北新幹線で仙台へ。

 

仙台駅からは『るーぷる仙台』という市内観光名所への巡回バスを利用しました。

 

最初の目的地、仙台藩祖伊達政宗から三代藩主までの御廟『瑞鳳殿』。

入口へ続く長い坂道と石段に苦戦。

 

豪華な装飾の廟建築は、戦災で焼失した元の建物を範とし、1979年に再建されたものだそうです。

 

 

 

次は、仙台市内を一望できる『仙台城跡』。

お天気に恵まれ、仙台港の方まで見渡せました。

 

記念撮影の定番スポットで。

 

るーぷるバスで仙台駅までの戻りは約20分。

 

仙台駅ビルのレストラン街での夕食。

 

 

仙台名物“せり鍋”をいただきました。

 

 

2日目は、2015年7月に開館したばかりの『うみの杜水族館』へ。

仙台駅から仙石線に乗り中野栄駅へ。駅前からのシャトルバスを利用しました。

 

迫力満点の大水槽。

 

イルカのショーを見学。

 

 

ゆっくり約2時間のフリータイムを満喫しました。

 

帰路、仙台駅で買ったお土産で皆さん手荷物がふえてしまいました。

 

過ぎてしまうとあっという間の2日間でしたが、皆さん楽しんでいただけたようです。

参加者の皆さん、ありがとうございました。