昨日、三島町宮下地区の宮下大膳広場にて『三島町ビアガーデン』が開催されました。
このイベントは、三島町民及び町内に勤務する若者約20名が、地域・年齢・性別関係なく多くの人が集い交流を図れる場所作りを目的に企画しました。
当日の様子を紹介します。
このビアガーデンではほとんどの電力をNISSANの電気自動車でまかない、しかも 2台の内1台は冷房テントとして利用しました。
会場に心地良い音楽を流してくれたDJ。
5時すぎごろから約100名分のイス・テーブルがほぼ満席に。
子どもも楽しめるように、スイカ割りやじゃんけんゲーム大会を。
NISSANの職員さんがフラダンスを披露してくださいました。
町長も楽しそう。
会津若松から只見線を利用しお越しいただいた方々。
急きょ、火の見櫓からの記念撮影。
皆さん上を見上げながら手をふっているの分かります?
夜には出店しているお店の料理が当たるビンゴゲーム大会。
最後のイベントのビンゴ大会が終わった後は、自然とみんなで踊って楽しむ輪が。
そこには地域・年齢・性別、そして国籍も関係なく楽しむ空間がありました。
といったかんじの『三島町ビアガーデン』でした。
どれぐらいの人が来てくれるだろうと思っていましたが、予想以上に大勢の方に来ていただき、
そして会場には多くの笑顔がありました。
来年も多分開催すると思うので、今年来れなかった方はぜひ来年に!
ご来場くださった皆さま、ありがとうございました。